運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
205件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-03 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

安倍首相下村大臣を選んだという人事においては、下村大臣が無政府主義者だとか大軍国主義者だったら困っちゃうわけで、それこそ一番重要な要ですから政治的中立が保たれなくちゃいけないと思うんですけれども、そこで政治的中立のトピックが出ないで、どうして地方行政教育になると政治的中立がそう前面に出てくるんでしょうか。  

藤巻健史

2011-08-11 第177回国会 参議院 予算委員会 第24号

つまり、日本中国侵略をしたのは、日本人全部が悪いのではなくて、当時のいわゆる日本軍国主義者、軍国主義リーダーたちのそれによるんだという区分けをして、その区分けの中で、国民の皆さんとの関係ではなくて、そういう人たちにリードされた時代のことだということを、当時のちゃんと議事録なんかを見てもらえば分かりますから、そういう議論がしっかりあった中で、その後の扱いが固まってきたわけであります。  

菅直人

2006-11-15 第165回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

また、靖国問題におきましても妥協点を探るような姿勢が見えてきて、国民といわゆる軍国主義者を分けるとか、A級戦犯に特定して議論を進めていくとか、いわゆる日中関係ソフトランディング化をねらうような姿勢が非常にはっきりしていたと。  その後、自民党総裁選であるとかポスト小泉政権をにらんでますます積極的な外交姿勢がはっきりなっていったと。

興梠一郎

2006-10-06 第165回国会 衆議院 予算委員会 第3号

周恩来発言して一部の軍国主義者国民を分けたというのは、紙に書いていないじゃないかと。あのときは今と違ってもっとかたい発言をなさっていましたね。そのときのことです。要するに、軍国主義者、戦争を引き起こした人たち一般日本国民を分けることによって日本に対する損害賠償を放棄したんです。これが中国側周恩来による大変大きな英知、知恵でありました。  

田中眞紀子

2006-05-30 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号

教育勅語はあしき軍国主義者たちによって悪用された面はあるけれども、よく読んでみると、それは家族のことも書いてあってなかなかよろしい考えだということをGHQの指導者たちも言っていたわけですね。  戦後、文部大臣になった歴代のリベラリストと言われる人たちも、教育勅語の廃止には反対をいたしました。

櫻井よしこ

2006-05-26 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第4号

ところが氏は「彼ら日本臣民もまた一握りの軍国主義者の哀れな犠牲者だ。戦火から解放され、やっと祖国に帰る彼らには食糧がないと聞く。軍庫を開いて彼らを救助せよ」と日本兵一人に米一升ずつ配布したという。 とあって、そしてこの平田さんは、  一握りの軍国主義者のため敵味方、無数の人民が塗炭の苦しみをなめたが、体験者日ごとに死亡して残りわずか。   

横光克彦

2006-05-18 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第11号

例えば平和主義だとて共産党的平和主義自民党的平和主義石破先生があそこにおられますが、石破先生平和主義者ですよ、でも、軍国主義者と言いたいでしょう、というようなことなんでありまして、だから、解釈の論争はあり得るけれども、改正権の限界というのは、これは当然のことであります。

小林節

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

我々が軍国主義者であるということはあり得ないことなわけですが、そういうふうに残念ながら思われてしまっている。  一方で、ODAに関する認知というのは大変低いんですね。先ほど日本についての第一印象、一位が南京虐殺だったわけですが、この質問項目の中にも対中援助というのがあるわけですけれども、これは〇・五%ですね。南京虐殺をイメージする人の百分の一しかイメージしない。

大塚拓

2006-02-14 第164回国会 衆議院 予算委員会 第11号

もちろん、ぴかぴかの軍国主義者が出てきて勝手に悪いことをやった、そういうことじゃないと思うんですね。当時の指導者たちが、その当時の段階でいろいろ悩んだり考えたりしながら、しかし結果を見れば明らかに誤ったわけです。そうであれば、どこで間違ったのかということについてきちんと政府としても検証する、そのことが、私は、同じ過ちを繰り返さないために必要だ、そういうふうに思うんですが、いかがでしょうか。  

岡田克也

2006-02-08 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号

これはもう軍国主義者というか、右翼軍国主義者、好戦主義者と言われて、これもう全然問題にならないと。それを伝えるだけでも私は危険感じたぐらいですね。もちろん伝えました。公式の電報で伝えていますけれども、これ何の反応もないですね。これは反応しようがないです。ちょっとでも反応したら批判されますから。そういう日本は国だった。今でもそうかもしれないですね。  

岡崎久彦

2005-06-22 第162回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

これは中国側の論法ですけれども、戦争責任日本の一部の軍国主義者にあるのであって、一般日本国民にはその責任はない、そう言って、いわば国家賠償を放棄しているわけであります。かつて日本は、日清戦争のときに、その当時で三億二千万円という、当時からすれば相当の多額になるわけですが、国家賠償を取り、そして台湾まで領有している。

山名靖英

2004-11-18 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第2号

一九七二年、田中角栄首相大平正芳外相が北京を訪れ、不十分ながら、日本国家として過去の侵略を謝罪し、それに対して周恩来首相が、一部の日本軍国主義者侵略戦争と多くの戦争犯罪を引き起こし、中国人民日本人民も、ともにその被害者であること、犠牲者であることを指摘なさり、それに基づいて、日中両国政府日中両国の市民の間で、被害者同士が手を携えて東アジア友好協力を進めることが確認されたのであります

江橋崇

2004-11-18 第161回国会 衆議院 憲法調査会公聴会 第2号

ただ、周恩来首相が七二年に言った、そして日本政府もそれを認めた、日本軍国主義者による侵略戦争戦争犯罪は反省する。ただ、日中両国というか、アジア人民はすべてそういった意味では被害者なのであって、お互いに被害者として、これからは東アジアにおける友好をつくっていこうじゃないかというその精神というのはなるべく明らかにした方がいいかな、既に日本国政府も認めていることでありますから。

江橋崇

2003-05-14 第156回国会 参議院 憲法調査会 第7号

であるならば、これから大事なことは、日米安保条約はますます大事にすべきでありますが、それと二者択一と考えるんではなくて、アジア諸国との協力、安全保障問題でも、例えば海賊だとか、地域の安全、平和に関することであるならば、その国、中国であれ、韓国であれ、東南アジア諸国であれ、そういう国とも軍事的な協力を憶せずにやっていく、それをやれば日本人が血走った軍国主義者である、目が血走った軍国主義者などという誤解

五百旗頭真

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

これは、日本国憲法について、特に敗戦の後の非常なショックの中で、もう戦争をしてはいけないとか、ああいう軍国主義者をのさばらせてはいけないとか、占領軍考えたけれども日本人もやはり強く身にしみて考えたわけで、そういう意味で、この感激期理論というのは、日本国憲法の問題を考える上でも大変重要な論点ではないかと思っております。  

長尾龍一